ドッグランではさまざまな人が利用します。そのため最低限のマナーやルールを守らなければ楽しく安全に利用することはできません。
とは言っても身構える必要はなく普通に考えられるようなマナー・ルールを守ってさえいれば、充分にリラックスして楽しい時間をすごすことができます。
ここではマナーやルール、事前準備についてご紹介します。
ワクチンや狂犬病証明書
場所によっては証明書の提示が必要な場合もあります。特に室内ドッグランでは必要なケースが多いためHP等で事前に確認しておきましょう。
逆に考えればそれだけしっかり管理された犬しか来ないと考えると安心ですね。
トイレは事前に済ませる
犬の性格によってははじめての場所でトイレができない子もいます。
なるべく行く前にトイレをさせておこう。
発情期のメスはNG
他の犬が遊んでいる場所で発情期のメスを遊ばせてしまうと当然周りの犬に迷惑がかかりますね。
入ってからすぐリードを離さない
特に初めて訪れるドッグランの場合、犬も緊張するもの。まずはリードをつけたまま、ドッグランを一周して場所に慣れさせてからリードを離すことをおすすめします。
おもちゃやおやつは持ち込まない
他の犬が加えて持っていってしまい、迷惑がかかることも。おやつは万が一他の犬にとられて食べられてしまったりすることがあり、犬が具合悪くなったら危険です。
愛犬から目をはなさない
何回も来ていて慣れているドッグランだからといって犬から目を離したり、しばらくドッグランから離れてしまう等は危険です。そのすきに万が一にも他の犬や人にかみついた、など何かあってからでは遅いですよね。
他の犬と遊ぶ場合
たくさんの犬が遊んでいる場合、他の犬と自然に交流することがあります。その際は相手の飼い主に一声かけましょう。
飼い主も人それぞれの考え方を持っています。まず一声かけることで予期せぬトラブルを防ぐことができます。また、飼い主同士の交流につながることも。
ゴミや排泄物は持ち帰る
基本ですね。散歩時と同様で公共の場では責任を持って持ち帰りましょう。
排泄物の処理はこれがおすすめです。手を全く汚さずに犬のウンチを処理でき臭いを気にせず保管することができます。↓
|
※当管理人もポイ太くんを愛用してます。
ドッグランでは最低限のルールを守って愛犬も飼い主も楽しい時間を過ごしましょう!